函館市非公式観光サイト

函館八幡宮 360度パノラマ写真

函館八幡宮 THETA画像

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA


スポンサーリンク






社伝によれば、文安2年(1445年)河野政通公が蝦夷地に渡来し、現在の元町公園あたりに館を築いた時、その東南の隅に八幡神を鎮祭したのが始まりといわれる。永正9年(1512年)アイヌの蜂起により亀田郡赤川村に移ったが、慶安年間に(1648~1651年)に再びもとの地に戻りました。寛政11年幕府は東蝦夷地直轄にあたり、奉行所を置くことになり、八幡宮がある河野館跡地を奉行所用地としたため、文化元年(1804年)会所町(現八幡坂の上)に移された。その後、明治11年(1878年)の大火で社殿を焼失し、翌12年にも仮殿を焼失したため、同13年にこの地に移った。大正4年(1915年)に完成した現在の社殿の形式は、聖帝八棟造りで藤原時代に発達した日吉造りと権現造りを併せた、大正式八幡造りの代表作と云われる優雅で壮麗な建物です。ちなみにパワースポットとしても有名だそうです。

*函館 カトリック元町教会 大三坂 360度パノラマ写真
*函館 ハリストス正教会 360度パノラマ写真 パート1
*函館 ハリストス正教会 360度パノラマ写真 パート2